![]() |
![]() |
|
用語集<英数字> M MAC アドレス MIMD MIME MIPS 値 MO Motion JPEG MPEG1 MPEG2 MPEG4 MRP MTBF ■MAC アドレス 分野:4-1-4 スイッチングハブ(レイヤ 2 スイッチ)が,スイッチングを行うために使用するアドレス情報 (SW14-68-ウ) ■MIMD (Multiple Instruction stream Multiple Data stream) 分野:2-1-2 現在の商用超並列コンピュータの多くが採用しているマルチプロセッサの処理方式の一つで,プロセッサごとに異なる命令を並列に実行させるもの (SW14-16-イ) ■MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) 分野:4-1-1,2-4-1 TCP/IP を利用している環境で,電子メールに画像データを添付するための規格 (SW15-64-ア) インターネット上の電子メールで音声や画像などのマルチメディア情報を取り扱えるようにする規格である (SD13-08-ウ) ■MIPS 値 分野:2-3-2 プロセッサがもつ各命令の実行時間の加重平均から MIPS 値を求める場合,加重平均の重み付けとして用いられるものの一つに,コマーシャルミックスがある (NW14-07-エ) ■MO (Magneto Optic) 分野:2-1-5 記録膜が磁化されている記録媒体に,レーザ光を照射して熱すると同時に,磁化の方向を変えることによってデータを記録する (SW14-21-ア) ■Motion JPEG (Motion Moving Picture Experts Group) 分野:6-2-3 複数のJPEG 画像の連続表示で動画を実現するための規格である (SS13-17-エ) ■MPEG1 (Moving Picture Experts Group 1) 分野:6-2-3 CD-ROM などの蓄積メディアを想定した動画圧縮の規格である (SS13-17-ア) 1.5Mビット/秒程度の圧縮方式であり,主にCD-ROMなどの蓄積型メディアを対象にしている (NW15-33-ア) ■MPEG2 (Moving Picture Experts Group 2) 分野:6-2-3 DVD やディジタル衛星放送で使用される高品質の動画圧縮の規格である (SS13-17-イ) 数M〜数十Mビット/秒という広い範囲の圧縮方式であり,蓄積型メディア,放送,通信で共通に利用できる汎用の方式である (NW15-33-ウ) アナログ TV から HDTV(高品位テレビジョン)までの放送品質を対象にしたディジタル圧縮符号化技術の国際規格であり,ディジタル放送や DVD-Video で利用されているもの (DB14-13-ウ) ■MPEG4 (Moving Picture Experts Group 4) 分野:6-2-3 携帯端末などに用いられる低速回線用の動画圧縮の規格である (SS13-17-ウ) 数十k〜数百kビット/秒という低ビットレートの圧縮方式の一つであり,携帯電子機器などへの利用を対象にしている (NW15-33-イ) 比較的データ転送速度の遅いネットワークを用いて,通信用携帯端末(携帯電話)などに動画を配信するときに採用されている圧縮規格 (NW13-50-エ) ■MRP (Material Requirements Planning) 分野:7-4-1 (1) 今後の一定期間に生産が予定されている製品の種類と数量を基にして,製品及びその構成部品についての正味の発注量と発注時期を設定する。この設定に当たって,引当可能な在庫量と部品構成表,製造/調達リードタイムを考慮する。(2) 次に,設備能力の観点から,これらの製品及びその構成部品の生産が可能であるかどうかを調べる。(3) その結果に基づいて生産指示を行う。 (AU14-29-エ) ■MTBF (Mean Time Between Failures) 分野:2-3-3 故障が復旧してから,次の故障が発生するまでの平均時間を示す (SS15-14-エ) | Home> 用語集目次へ戻る> 用語集<英数字> M |
|
Copyright 2003. Zigen Workshop professional All Rights Reserved. |