![]() |
![]() |
|
用語集<さ行> す 垂直機能分散システム スイッチングハブ 水平機能分散システム スーパコンピュータ スパニングツリーアルゴリズム スパニングツリー機能 スパムメール スペクトル拡散通信方式 スラッシング スループット スレッド ■垂直機能分散システム 分野:2-3-1 ホストコンピュータの代わりに配した複数のワークステーションと端末を接続し,負荷の水平分散を図ることを主目的としたものである (NW15-04-エ) ■スイッチングハブ 分野:2-1-5,4-1-4 複数のLAN をOSI 基本参照モデルの第2層(データリンク層)で接続し,MACアドレスによるパケットのフィルタリングを行う (CM14-02-イ) OSI 基本参照モデルのデータリンク層レベルで動作して,同時に複数のフレーム中継処理を行う。受信したフレームの送信先アドレスを,内部のアドレステーブルと照合し,該当する端末が接続されているポートへフレームを転送する (SD14-02-ア) ■水平機能分散システム 分野:2-3-1 ホストコンピュータの一部の機能と処理対象のデータファイルを端末に分散することによって,負荷の分散を図ることを主目的としたものである (NW15-04-ウ) ■スーパコンピュータ 分野:2-1-6 ベクトル命令を備えたプロセッサを数個〜十数個,又はマイクロプロセッサを数百〜数千個結合することによって,性能向上を図っている (SW14-23-エ) ■スパニングツリーアルゴリズム 分野:4-1-4 ブリッジやポート番号を基に,LAN を論理ツリー構造に再構成する (NW13-43-エ) ■スパニングツリー機能 分野:4-1-4 複数のブリッジ間で情報を交換し合い,ループ発生の検出や障害発生時の迂回ルート決定を行う (NW14-42-エ) ■スパムメール 分野:6-1-1 多数の電子メール利用者に対する広告や勧誘などの目的で,受信者の意向とは無関係に短時間のうちに大量に送られ,場合によってはメールサーバのダウンにもつながるもの (SS14-06-ア) ■スペクトル拡散通信方式 分野:4-1-3 通信機器1台ごとに,異なる周波数帯域を使用する (NW12-37-イ) ■スラッシング 分野:2-2-1 ぺージング方式の仮想記憶システムにおいて,ぺージ置換えの発生頻度が高くなりシステムの処理能力が急激に低下することがある。このような現象 (SW14-24-ア) ■スループット 分野:2-3-2 単位時間内のジョブ処理件数のことであり,スプーリングはスループットの向上に役立つ (SW13-38-エ) ■スレッド 分野:2-2-1 プロセス内部に含まれている論理的な並列処理の単位。レジスタ群の退避域は,スレッドごとに用意される (SW15-26-エ) | Home> 用語集目次へ戻る> 用語集<さ行> す |
|
Copyright 2003. Zigen Workshop professional All Rights Reserved. |